シナジー。
相乗効果。
複数のものがお互いに作用しあい、効果や機能を高めること。
多分元々はビジネス用語とかで、後はカードゲーマーとかが使ってるイメージが強かったですが最近は普通に聞きますね。
世の中の全てにはシナジーがあります。ナスと豚こまとか。
シナジーを考えることって多分効率良く生きてくうえで必要なことだとは思うんですが、あんまり重視するとかえって非効率なものです。
ゲームでもそうですよね。Slay the Spireでもデッキの方向性を決めたからといってシナジー外の単体強カードを取らないのはあんまり良くないですし、麻雀でもいらなそうだからってドラを早々に切ったら重なって雀頭にできたな〜とかあります。
最近それを感じているのがワイヤレス充電です。
こういう商品をみたとき、「いいな〜かっこいいな〜便利そうだな〜」って一瞬思うんですけど、自分が非iPhone非AirPods非AppleWatchなことに気づいて萎えるという日々を送っています。
まあ自分はワイヤレス充電対応商品を1個も持ってないので現時点では買う意味は本当にないですが、今後スマホだけワイヤレス充電に対応したり、イヤホンだけワイヤレス充電に対応したくらいではワイヤレス充電器を買わないと思います。
だって身の回りのモバイル製品を全てワイヤレス充電にしたMAXシナジーの状態を考えるとすごく目減りした便利さだから。
たとえMagSafeになったのがスマホだけでもめちゃくちゃ便利だったとしても。
iPadだってそうです。
最近タブレット端末を買おうかな〜って色々調べてるとタブレット業界はiPad一強臭いです。
でも、自分は非iPhoneの非MacなのでApple製品シナジーを受けられないんですよ。
なので、Googleシナジーを得ようとPixel Tabletを買おうとしてます。
多分iPadは単体強カードなのに。
ナイフデッキじゃなくても剣の舞は強いはずなのに。
まあ動画視聴と読書と資格の勉強に使おうかなって程度なのでそんなに高スペックは求めてないんですけど。
ここまでは節約とか物欲の抑制に繋がってるようにも思えるのですが、ここからがシナジー重視人間の怖いところです。
一回買うとそのシナジー恩恵をフルで得ようとしちゃうんですよ。
つまり、もし僕がワイヤレス充電器を買ってしまった場合、身の回りのモバイル製品もぜーんぶ対応製品に買い換える爆発性を持っているんです。
食洗機を買ったら食洗機非対応の食器を全部捨てるような危うさがあるんです。
シナジーを考えるのと単体強カードをとるのを切り替えて行きたいものですね。
ナイフデッキのときはタイムイーターに出てほしくないものです。
次回 未定。